
いつもありがとうございます

今年はいつもと違った年越しそばを楽しんでみませんか?
旬の食材とおすすめ商品を使用し、
山口県名物の瓦そばをアレンジしたレシピをご紹介いたします♪
11.12月の旬の食材 \ ねぎ /
におい成分の硫化アリルは、疲労の原因物質である乳酸を分解します。
そのため疲労回復の作用や血液の循環を良くして身体を温める働きがあります。
風邪のひきはじめにぴったりの野菜です♪
【ねぎの選び方】
・全体にはりがあり、葉の色が鮮やか
・根元の白さがはっきりしている
11.12月のおすすめ商品 \ そばつゆ /

3種の醤油(有機濃口醤油・有機たまり醤油・有機白醤油)を使用!
深い旨味と濃厚なだし感を楽しんでいただけるそばつゆです!
つけつゆは本品1:水1〜2で薄めてお使いいただけます。
ぜひ本十割そばを食べた後のつけつゆにそば湯を加えて飲んでみてください!
醤油本来のまろやかな甘みと香りの余韻が広がります。
材料
本十割そば (乾)…200g
ごま油…………大さじ1
牛こま切れ肉……200g
★醤油…………大さじ2
★みりん………大さじ1
★砂糖…………小さじ2
卵……………………2個
塩……………………少々
万能ねぎ……………5本
レモン………………1個
大根…………………50g
赤唐辛子……………1本
サラダ油…………適宜
そばつゆ……………50ml
お湯………………100ml
材料(2人分)
@卵に塩を加えて混ぜ、フライパンにサラダ油を入れ、薄焼き卵を作る。

粗熱がとれたら千切りにする。

万能ねぎは小口切り、レモンは輪切りにする。
大根と赤唐辛子で、もみじおろしを作る。
Aフライパンにサラダ油を入れ、牛こま切れ肉を炒める。

牛肉の色が変わったら★を加えて汁気がなくなるまで煮つめる。

BAを煮つめている間に本十割そばを袋の表示通りに茹でる。
茹であがったら冷水で締め、水気を切っておく。
Cホットプレートにごま油を入れ、Bの本十割そばを広げる。
D本十割そばの上に@、Aをのせる。
本十割そばの下が焼けてきたら保温にし、お湯で割ったそばつゆをつけてお召し上がり下さい。

ワンポイント
ねぎを切ってから約15分置くことで、硫化アリルによるアリシンの生成が進み、
風邪を防ぎ、症状を和らげる働きが強まると言われています

お試しいただけますと嬉しいです
