
寒い冬による身体の冷えや長時間同じ姿勢をとることからくる腰痛に
悩まされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は腰痛に良いと言われている食材を使って見た目もかわいいレシピをご紹介します。
あなた様の周りにもお困りの方がいらっしゃいましたら参考にして頂けると嬉しいです!
<腰痛に良いとされているもの>
小松菜
小松菜には骨の衰えを防ぐために必要なカルシウムが豊富に含まれています。
野菜からカルシウムを摂るときはお酢やレモンなどクエン酸を含むものと
一緒に食べると吸収率が高まると言われています。
ごま
ごまには摂取したカルシウムを体内に吸収しやすくするマグネシウムも多く含まれています。
また血流を良くするビタミンEも含まれています。
今回は小松菜、ごまを使って
小松菜の肉巻きを作ってみました

材料
豚ももスライス…400g
小松菜……………100g
薄力粉………………適宜
塩……………………少々
サラダ油……………適宜
いりごま……………適宜
★味付け
★白だし……大さじ2
★酒…………大さじ1
★酢…………大さじ1
★砂糖………大さじ1
作り方
@小松菜を塩茹でする。
茹でたら冷水にさらし、キッチンペーパーで
水気をとって半分の長さに切る。
A豚ももスライスを3枚、少しずらして重ねる。
中央に@を広げ平らになるように置く。

手前から巻き薄力粉をまぶす。
Bフライパンにサラダ油を入れAを焼く。

C焼き色がついたら★を加えて味付けする。

D食べやすい大きさに切り器に盛る。
いりごまを振ったら出来上がり。

今月のおすすめ商品
\ 素材を引き立てるまろやかな味わい♪ /
雑賀 吟醸酢(米酢)
山田錦を100%使用した純米大吟醸の酒粕を1年以上熟成させ造られています。
さらに木桶で120日以上かけてじっくり静置発酵されています。
そのため酸味が優しく奥深い味になります。
Q&A
Q.穀物酢、米酢の違いは?
A.穀物酢はさっぱりとした酸味と酢のツンとした香りが特徴的です。
穀物酢はクセのない、さっぱりした味なので何にでもお使いいただけます。
一方、米酢は味わいはまろやかで、米の甘みと旨み、風味が生きた酢になっています。
米酢は和食との相性が良いとされており、すし酢や合わせ酢、煮物の隠し味などに
お使いいただくと味が締まって良いと言われています。
ぜひお試しいただきますとうれしいです
