こんにちは!井本菜月です♪
寒くなってくると手足が冷たくて眠れないなど冷え性で
悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
食べ物の中には身体をポカポカに温めてくれる食材があります。
身体を温める食材を食べて寒い冬を乗り切りましょう♪
あなた様の周りにもお困りの方がいらっしゃいましたら参考にして頂けると嬉しいです!
<冷え性に良いとされているもの>
しょうが
しょうがに含まれているジンゲロールやショウガオールには
血行を促進し身体を温めてくれる働きがあると言われています。
カブ
カブに含まれるナイアシンには血流の流れをスムーズにする成分も含まれているので、
冷え性に悩んでいる方にオススメの食材です。
材料(2人分)
鶏胸肉……………1/2枚
カブ(小) …………1個
カブの葉 ……………適宜
だしパック…………1個
水………………2カップ
しょうが……………適宜
白だし…………大さじ2
作り方
@鶏胸肉と皮をむいたカブを一口大に切る。
カブの葉は3cmの長さに切る。
しょうがをすりおろす。
A鍋に水、だしパック、鶏胸肉、カブを入れて火にかける。

沸騰したらだしパックを取り除いてカブの葉を入れる。

Bアクを取りながらAが柔らかくなるまで煮る。
Cしょうが、白だしで味を調える。

今月のおすすめ品
\ 贅沢な香りがふわっと広がる /
だしパック

特選料亭白だしシリーズと同じ様に九州枕崎産の三度カビ付けした
鰹節『本枯れ節』をふんだんに使用しています。
本枯れ節の旨みと香りを生かすように、その他の原料は北海道産『昆布』と
大分県産『椎茸』のみに厳選しています。
塩分が含まれていないため、白だしと合わせてお使いいただけます!
だし感がUPするのでさらにおいしくなります♪
だしを取った後もまだまだ旨味がたっぷりなので
袋を破って「しっとりふりかけ」にも♪
【しっとりふりかけの作り方】
@だしを取った後のだしパック(2袋)から中身を取り出す。
Aフライパンにごま油(大さじ1)を中火で熱し、@を炒めて全体に油がまわったら
醤油、砂糖、酒(各大さじ1)まわし入れて全体にからませ、いりごま(大さじ1)を振る。
お餅を入れてもボリューム感がUPします

ぜひお試しいただけますと嬉しいです
